申込書届く
塾(予備校)から2017年度の受講手続案内が届きました。郵送で。
先日、郁は担当講師との面談で、2年生の選抜クラスの認定結果を聞き、講師と相談の上で2017年度の受講講座を決めています。その時に手続き書類一式を手渡しすれば、わざわざ郵送しなくても、いいのに・・・と、ちょっと思った母ですが。
さて、面談で決めた高2からの郁の受講予定は3講座。
「英語」強化のために、これまでの長文読解のクラスに英文法・英作文のクラスを追加するようです。あとは、「数学」。とりあえず上のクラスからのスタートですが、それから先は本人次第・・・。
母の方は、授業料の支払い方法をどうするかを検討中。
年間一括が割安ではあるのですが、結構まとまった金額になります。年間一括と前期・後期に分けて納入した場合の差は、1万円弱。今年度は初めてで続くかどうかわからなかったので、前期・後期と分けて納入しました。この塾に入ってもうすぐ1年。先生がたとの相性もいいようなので、途中でやめる可能性は低そうです。
年間一括にしようかなぁ・・・。
先日、郁は担当講師との面談で、2年生の選抜クラスの認定結果を聞き、講師と相談の上で2017年度の受講講座を決めています。その時に手続き書類一式を手渡しすれば、わざわざ郵送しなくても、いいのに・・・と、ちょっと思った母ですが。
さて、面談で決めた高2からの郁の受講予定は3講座。
「英語」強化のために、これまでの長文読解のクラスに英文法・英作文のクラスを追加するようです。あとは、「数学」。とりあえず上のクラスからのスタートですが、それから先は本人次第・・・。
母の方は、授業料の支払い方法をどうするかを検討中。
年間一括が割安ではあるのですが、結構まとまった金額になります。年間一括と前期・後期に分けて納入した場合の差は、1万円弱。今年度は初めてで続くかどうかわからなかったので、前期・後期と分けて納入しました。この塾に入ってもうすぐ1年。先生がたとの相性もいいようなので、途中でやめる可能性は低そうです。
年間一括にしようかなぁ・・・。
スポンサーサイト
Comments - 2
にゃごまま
郁の母
Re: にゃごまま さま♪♪
お祝いコメント、ありがとうございます(*^。^*)
お友達と仲良くやっていけているのが一番かなと思います。
友だちに引っ張られて行き始めた地元の中堅塾(予備校)ですが、郁高の先輩たちも多く、アットホームな感じが気に入っているようです。にゃごままさんのところのように自分で計画してできるといいのですが、ついついその時の状況に流されてしまうので、ある程度、強制的な時間を作ることが必要な郁です。ちゃんと両立できているかどうかは怪しいのですが・・・。
今、郁が行っている塾はそんなに規模は大きくないので、高2だとそんなに講座数はないのですが、全国的な塾(予備校)になると英語だけでもいっぱいあるみたいです。どう選ぶのか・・・。結局は、塾に使われるのではなく、いかに上手に塾を使うかですね。